本学OB 香川真人氏、兼松圭氏によるイノベーション・マインド育成セミナーを開催します(2025年10月20日)
2025.10.2
TUT-DC生の皆様
博士人材がどのようなキャリアを築いているかを紹介するために、皆さんのお兄さん世代の研究者をお招きし、イノベーション・マインドセミナーを開催します。今回お招きするのは、沼津工業高等専門学校 電子制御工学科 助教 香川真人氏、九州大学 大学院芸術工学研究院 メディアデザイン部門 助教 兼松圭氏です。本学OBのお二人は皆さんのよいロールモデルの一つになるのではないかと思います。
こちらから参加登録の上、ふるってご参加ください。
参加された方はこちらのフォームでレポートの提出をお願いします【締切11/4】。
-
日時:
10月20日(月)
14:40~16:10 講演
16:20~17:50 対話会(スーパーリーダー塾)
※対話会への参加は学生に限らせていただきます。 -
場所:
A-306 -
講師:
沼津工業高等専門学校
電子制御工学科
助教 香川真人氏 -
演題:
あまり参考にならないかもしれない先輩の話 -
講演概要:
私はTUTの技術科学教員プログラムの一期生で何をどう進めていいか難しく、また就職した年に新型コロナウィルスの影響で登校がうまく行えない、授業ができない、高専教員ってどう働くんだ?と他の人と違うところで悩みを抱えていたと思います。そうした中でどのようにして私自身が試行錯誤しながら今の 立場を作っていったか、現在は職場でどんなことをしているのかなどを話したいと思います。 -
講師:
九州大学
大学院芸術工学研究院 メディアデザイン部門
助教 兼松圭氏 -
演題:
博士号のキャリアパス~大学での研究活動~ -
講演概要:
2022年3月に技科大で博士号を取得したのち、九州大学で助教(特定プロジェクト)に着任し大学で研究を続けてきました。博士号を取得した後のキャリアに は様々な種類がありますが、そのなかでも大学で研究活動を続けるために行った自身の工夫や公募での経験などを皆様に共有させていただきます。大学でのキャリア形成について直面した課題など、身分が教員になったことで生じた経験などもお話させていただきます。
